『台風18号 枚方市淀川河川敷~八幡市街』
『台風18号 枚方市淀川河川敷~八幡市街』
昨夜大阪にも上陸した台風18号。
幸いウチの辺は風もなくちょっと強めの雨が降っただけ。
ただ夜中にトイレに行って水を流したら水が逆流して溢れそうになってビックリ。
被害情報ニュース見たら隣町の枚方市とか大きな被害が出ていました。
そしてお昼過ぎ、もう街も落ち着いたかと父を連れて用事に出かけたら国道は大渋滞。
渋滞回避でナビが選んだ道は淀川河川敷沿いの旧国道1号線。
普段はこんな感じ(写真はネットより引用)
それが
いきなりびっくり!
朝早くには雨も止みもう午後2時すぎなのにこんなに増水した淀川みたのは初めて。
奥に見えるのは枚方大橋。
本来淀川は写真右側に見える白くて三角な水位計より向こう側。
それより手前は公園や野外ステージ、中央のネットは野球場のバックネットですが全て水没。
国道の数メートル手前まで水が来ていました。
そして渋滞回避のこの道もまもなく大渋滞に。
のろのろ運転のまま京都府八幡市に。
淀川は大被害にあった京都の川が集まってきているので、京都方面に進んでいるのでさらに水位が上がってきた気がします。
奥に見える木々は先日紹介した京都府八幡市 『淀川河川公園背割堤』。
もう桜並木ギリギリまで水位が上がってきています。
渋滞はひどくなり続けているので用事を断念。
八幡市街を抜けて帰ることにしました。
八幡市も水害の多い街。
確かこの川、奥の橋の手前から下に降りて歩けるほど高さがあるはずなのに、あと5cm水位が上がると道路に流れるほどに。
子供の頃この町に住んでたこともあり土地勘あるので渋滞を避けて抜け道に入ったら失敗。
もう午後3時くらいなのにまだこんな状態。
八幡の老舗和菓子屋ですが水に浸かっちゃってます。
さらに水量は増え、車内に水が入ってくるんじゃないかと心配になるほどに。
あちこちに警官や警備員が立ち、車が通れる道を誘導してくれていて指示どうりに走っているのですが、それでもこの水位。
実際はもっとひどい状態でしたが公開は自粛しました。
そしてやっと地面の見えるメイン通りに出てホッとしました。
このあと近くのコンビニに寄ったのですが、店員に聞いたら朝の酷さは半端じゃなかったそうです。
半端ない?これより?
考えるだけでほんと恐ろしい。
実際そこにいると怖さが伝わります。
天災ばっかりはどうしようもないのかもしれませんが、それでも被害のあった街や人を見ているとなんとかならないものなのかと考えてしまいます。ランキング参加中!1日1クリックしていただけると元気いっぱいになります♪
にほんブログ村