京都府八幡市・流れ橋♪ ドライブ日記No.10
京都府八幡市にある流れ橋に行きました。
時代劇などで皆さん必ず1度くらいは観た事あると思いますが、数えきれないくらいロケで使われる名所です。
実は子供の頃この町に住んでたのですが、興味もなかったし、住宅地からは相当遠く、中々のへんぴな場所にあるのでちゃんと行ったのは初めてです。
近くの温泉&交流施設に車を停め木津川へ。
そういえば、学生の時マラソン大会で24km走った時、この土手沿いもコースでした。
土手を上り宇治茶の茶畑を越えると流れ橋です。
橋長(全長)356.5m、幅3.3mは、現存する木造橋、流れ橋として日本最長です。
この辺に住んでる人は普通にこの橋を使ってるそうです。
確か一昨年前に1度流れちゃいましたね。
けど流されていくのではなく、いくつかのブロックに分けてロープに繋がれているので、またそれを繋ぎ合せて修復するそうです。
暴れん坊将軍も、黄門様も、中村主水も渡った橋です^^
その気になって渡ってみたけど、かなり高くてコワイ^^;
スクーターが走ってきた時は橋げたが揺れてホント恐かった><;
でも、時代をさかのぼった感覚になって楽しかった♪ランキング参加中!1日1クリックしていただけると元気いっぱいになります♪