こんなん作りました⑫ 鶏だんご鍋♪
ホントはこれ、ウチのもつ鍋のレシピなんですが、胃腸の弱い時、いつもは水炊きに入れていた鶏だんごをモツの代わりに入れて食べています。
鶏だんごは、つくねのように歯ごたえのあるのがあまり好みではないので、箸でぎりぎり掴めるようなトロトロ団子にしています。
口に入れたら溶けるような面白い食感なので是非試してください^^
★★★★★★★スープ★★★★★★★
水 2000cc
鶏ガラスープの素 適量
料理酒 150cc程度
醤油 大さじ2
生姜 1片
にんにく 5~10個くらい(多い方が美味しい)
鷹の爪 2~3本
鶏ガラスープの素は、メーカーによって味が違うし、塩が入ってるものなど色々ですので、そのメーカーの指定どうりの分量を入れ、塩味にしたいので隠し味程度に醤油を入れ、塩・コショーで味を調えてください。
生姜はスライス1片、鷹の爪も好みで。
にんにくは、皮をむいてツブのまま入れ、鍋を食べているうちにゆっくりダシが出る感じに。
★★★★★★★材料★★★★★★★
キャベツ 1/3~1/4
たまねぎ 1個
もやし 1袋
ニラ 1束
豆腐 1丁
〆用にラーメンや水餃子など
切り方や量はお好みでいいです。
★★★★★★★鶏団子★★★★★★★
鶏挽き肉 250g
白ネギ 1本(みじん切り)
生姜 小2(すりおろし)
酒 大さじ2
水 大さじ5
塩 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 大さじ2
材料を全部合わせるとドロドロです^^;
頑張って指先を使って素早く混ぜ続けてください。
すると、ひき肉が水分を吸い始め粘りも出て固まっていきます。
時間かけちゃうと体温が材料に伝わり固まらなくなるので注意です。
固まっても団子状に整形出来るほどにはなりません。スプーンなどを使って鍋に入れてください。
★★★★★★★★★★★★★★★
あとは適当に楽しく食べてください^^
鶏だんごはすぐ火が通るので煮過ぎに注意です。
胡椒や七味かけても美味しいですが、オススメは柚子胡椒です。
ウチはこの鍋を1回で2~3杯食べるので、味に飽きたら味噌入れて、さらにキムチとか入れると色んな味に変わっていいです。ランキング参加中!クリックしていただけると嬉しいです♪