『またまた塩麹♪』 おうちごはん No.109
『またまた塩麹♪』
節電頑張っていこ~♪
☆★現在の電力使用状況★☆
やっぱり塩麹、ハマってしまいました^^
先週作った料理ですが、今回の塩麹メニューは
★豚肉の塩麹焼
★塩麹の漬物 の2品。
トンカツ用の豚肩ロースをスジ切りして、塩麹を塗って半日放置。
表面の塩麹を取って焼いただけ。
とっても柔らかくて優しい味。美味しかった。
塩麹の漬物は、スティック状に切った大根、人参、きゅうり、半分に切ったみょうがに塩麹につけて5時間。
さっぱりとサラダ感覚で食べれました^^
★にんじんしりしり
千切りした人参をゴマ油で炒め、溶いた玉子を入れさらに炒め、醤油とかつおの出し汁で少し煮込み出し汁がなくなるまで煮ふくめて出来上がり。
ダシが効いてシャクシャクな人参、ふわふわの玉子が美味しい。
★ゴーヤのおひたし
薄く切ったゴーヤに熱湯をかけ軽く火を通して苦みを抜き、だし醤油で和えて花ガツオをかけて出来上がり。
サッパリとした苦みで箸休めにピッタリ^^
★味噌汁
麦味噌で作った豆腐の味噌汁に、焼きばら干し海苔を浮かべて出来上がり。
海苔の風味と歯ごたえがよくて大好きな1品。
塩麹、体によくて簡単でいいですねぇ~
前の日曜日、父が急に嘔吐して苦しみ出したので救急病院に行きました。
結果は腸閉塞になりかけているらしく即入院と言われましたが父は拒否><;
なので消化のいいモノ、硬くないもの、大きくないものを食べるという条件で自宅療養になりました。
さすがに相当苦しかったらしく、大人しくお粥やヨーグルトなど、Drに言われた以上にほとんど形のないモノを食べてましたが、3日目で飽きたようなので形のあるモノを加えることにしました。
白菜、大根、人参を小さく切って柔らかく煮た雑炊に、麺つゆを作った時ダシに使った後の花かつおと干し椎茸を薬味に。
そしてまたまた塩麹メニュー。
ちょっと実験で生玉子の黄身だけを塩麹に1日漬けたものをトッピングしました^^
水分が抜け超濃厚でねっとり。
焼プリンやウニのような食感でもう破けません。
1日漬けたのと1日半漬けたのを食べてみましたが、黄身をそのまま食べるのなら1日。酒の肴にいいと思います。
1日半漬けると塩味が強く黄身だけ食べるのには向きませんが、雑炊と一緒に食べるには丁度よく美味しかった♪
ちなみにボケましたが、これは1日半のを割ってみたものです^^
どんだけ濃厚かわかりますよね。
玉子の塩麹漬け、絶品です^^
そもそもTVで観た固ゆで玉子の塩麹漬を食べてみてその美味しさにビックリ。
それならと半熟玉子で試したら、黄身が濃厚になって更に美味しい。
しかし両方とも白身が固くなるので、それならと生の黄身だけでやってみたら1番美味しかった。
昔、「美味しんぼう」で読んだ卵黄の味噌漬けのような感じになりました。
美味しいし、父の胃の負担にもならずいい感じ。
オススメです♪ランキング参加中!1日1クリックしていただけると元気いっぱいになります♪
にほんブログ村