『京都・八幡グルメ』 おうちごはん No.102
昨日紹介した京都府八幡市にある、現存する木造橋として日本最長、そして時代劇の撮影現場としても有名な、「流れ橋」。
その「流れ橋」のすぐ近くにある、やわた流れ橋交流プラザ「四季彩館」
いつもは資料館になってますが、今日は入口に「筍ぱん」の看板が^^
八幡市の竹は、あの発明家エジソンが発明した電球のフィラメントに使ったとして有名で、筍もブランドになっています。
エジソンと言えば京阪八幡市駅すぐ、日本的にも有名であの江原啓之も絶賛するパワースポットの「石清水八幡宮」に大きな記念碑があります。
話は戻って、やわた流れ橋交流プラザ「四季彩館」前の看板が気になって入ってみると、資料館だったトコに土産屋&パン屋が出来てる!!
期間限定?
そして筍ぱんも人気っぽくて残り3個。
せっかくなんで2個購入。
そして八幡たけのこカレーに黒カレー。
黒カレーって、もしや・・・
興味深々で黒カレーもゲットしました^^
早速、晩ごはんに試食。
まずはたけのこパン。
たけのこの形してて可愛い^^
割ってみると大きなたけのこがゴロゴロ。
歯ごたえもよくダシがよく染みててとても美味しい^^
しかしこんなに具沢山で美味しいのになんか見た目がとても質素^^;
美味しいので何かもう一工夫あれば爆発的ヒットしそうな予感。
そしてもしやの「黒カレー」
そうです、まさかまさかの竹炭カレー!!
う~ん、いくら竹の産地とはいえ竹炭カレーって・・・
期待半分コワさ半分ですね。
そして・・・
黒っ!!
これ食べるの勇気いるわぁ~
だって、竹炭の香りがすごい・・・
しかし商品になってるわけだし、きっとカレーと竹炭の素敵な化学反応が起きてるハズ。
そう期待して一口。
おううううううぅぅぅっ....
味を例えるなら、竹炭とカレーを一緒に食べた感じ・・・
この何とも言えない気持ち、みんなと分かち合いたい・・・
挑戦者求む!!
![]() 竹フィラメントラン... |




にほんブログ村