『サンドイッチ』 おうちごはん♪No.100
急にサンドイッチが食べたくなったので作ってみました。
といっても材料なかったのでありあわせで。
トースト用に買ってた胚芽パンを半分の薄さに切って代用。
玉子はスクランブルエッグ風、ちょっと火を通し過ぎちゃった^^;
もう一つはコンビーフ、キャベツの千切り、かいわれ、オニスラをマヨと粗挽き胡椒、タバスコなどで和えただけ。
コンビーフ使ったサンドイッチが好きなので、あとはある野菜混ぜて出来上がりですが美味しかったです。
余談ですが、そもそも自分が料理に興味を持つきっかけになった人の事を少し。
昔、職場の同僚のたまり場だった行きつけの店のマスター、以前祇園の料亭の料理人で、何つくらせてもハンパなく美味しい。
和、洋、中どれもこなす人でしたが、その人のミックスサンドも凄かった。
マスター曰く、「ミックスサンドも立派な料理。だけどどこのも料理とは言えずパンと野菜をはさんだだけのモノ・・・」
確かにそのマスターの作るミックスサンド以上のモノをいまだ食べた事ないんです。
材料はいたって普通。
材料の切り方とはさむ順番だけなんだけど、それだけで味が変わるんですよねぇ。
ミックスサンドは主菜(ハムなど)、副菜(野菜やチーズ)、主食(パン)、デザート(トマトなど)を同時に食べる究極の料理だそうです^^
特に主役はパンとハム。
なのでハムを主張させるために野菜はハムより薄く切る。
キュウリなどもハムより薄く、出来ればハムの半分くらいの薄さに切って、それを好みの厚さに重ねる。
そして味の濃い薄い、食感の強弱を考えて重ねる順番を決め、パンより厚くならない量にする。
最後に材料のバランス考えてトマトの厚みを決める。
そうして用意された食材で出来たのがミックスサンドという「料理」だそうです。
そこまで考えるのは??とも思いますが、とにかく美味しいサンドイッチでした。
しかし真横で見ながら同じもの作っても味が違う・・・
目に見えない技術もあるんでしょうねぇ。
自分はまだまだですが、どうせ作るなら少しでも美味しく作れるようになりたいですね♪ランキングも参加中!1日1クリックしていただけると元気いっぱいになります♪
にほんブログ村