京都、嵐山『西利のお漬け物と森嘉のお豆腐』 グルメNo.292
久しぶりの更新になってしまいましたm(_ _)m
PC壊れてからスマホからの不定期更新になりましたが、ブログネタは毎日更新出きるほどはあるのですがどんどん賞味期限が切れていく(^。^;)
今回はなんとかまだ書けそうな古いネタから。
結構前、京都嵐山に行ってジェラート記事書いた時の続きです。
どの写真も人が写ってて、スマホではモザイク処理できないので引いた写真のみです。
久しぶりに来た嵐山は自分の知ってる京都とは様変わり。
とにかく外国人観光客が増え、町の様子もわびさび感もしっかり残しつつ、艶やかで華やかな、外国人がもつ日本のイメージに近くなったのかな。
オシャレになってます。
ここは渡月橋。嵐山にきたらまずはここ歩かないとですね。
嵐山駅すぐ近くにあるショッピングモール「嵐山昇龍苑」。
近代的なのに純和風。
お茶やお香の香りがしてテンションあがります。
和、洋スイーツの有名店やリーズナブルな土産売場、自分だけのオリジナルお香やお箸作りの体験教室なんかもあります。
お漬け物やスイーツとか試食出来るものが多く、外国人観光客大喜びしてました。
試食という文化あまりないみたいですね。
今回は「京つけもの西利 嵐山昇龍苑店」でお漬け物だけゲット。
その後ブラブラして帰りに「嵯峨豆腐 森嘉」でお豆腐買って帰りました。
こちらは西利のお漬け物。
玉ねぎのお漬け物に、お試しサイズ1種類100円のお漬け物4種盛り、それと京名物ちりめん山椒。
森嘉からは、今回は豆腐は買わず、厚揚げとひろうす。
早速夕食に♪
メインのおかずがありませんが、京漬け物の名店と、京都の料亭にも卸してる嵯峨豆腐の名店。
これで十分ですね。
ひろうすは葛餡かけに。
デッカいゆり根がゴロンと入っていてとても美味しい。
漬け物は買った量の半分食べましたがひとつが少量づつなのが沢山種類食べれていいですね。
どれも塩分控えめでお上品♪
厚揚げは軽く焼いて生姜醤油で。
豆腐の味が濃くて表面サクサク。
さすが京都嵯峨豆腐の超有名店。料亭の味です。
最後に京都名物ちりめん山椒。
京都のちりめん山椒はとてもあっさり。
醤油も山椒も控えめな感じでホントにお上品でいくらでも食べれちゃいます。
今回はいきなりシメのお茶漬けで。
メインのおかずなしでもいくらご飯あっても足りないくらい。
大満足でした~♪




にほんブログ村