『石切さんと粕汁と甘酒と佃煮』 おうちごはん No.264
10日ほど前になりますが、かなり遅い初詣に石切さんに行きました。
年に何度も父を連れてお参りする石切さん「石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)」。
デキモノの神様で有名で、ウチもずっとお世話になってますが年々有名になってきて今や全国区になりつつあり、行く度に賑わい度が増し、1月半ばにも行きましたが駐車場待ちの車が長い列を作るほどで断念して参拝せずに帰宅。
やっと月末で落ち着いてきたようです。
しかしお百度参りの方だけで結構な人がおられたので、境内の写真の掲載は自粛します。
参拝しておみくじだけ引きましたが久しぶりの大吉!
今年はいいことあるかも♪
石切さんに来た時のもう一つの楽しみはここ石切参道商店街。
古き良きお店がたくさんあって昭和な気分^^
しかしこの商店街、生駒山のふもとでもあり坂になってて結構キツい^^;
当然お買い物も渋~いものばかり。
毎回酒粕と佃煮は買うのですが、今回は甘酒もゲットしました。
いつもは酒粕は甘酒を作ってたのですが今回は甘酒買ったので粕汁にしました。
大吟醸の酒粕なので、かなり濃厚に作りましたが酒の飲めない自分でも美味しくいただけました。
佃煮はきゃらぶきと子持ちクラゲ。
これを買った『カクマン 石切佃煮漬物本舗』 は以前も紹介しましたが、種類が豊富で味付けも薄いのから濃いのまで、必ず好みのものが見つかります^^
やっぱり佃煮はお茶漬けでサラサラっと♪
そして酒粕を買ったお店で店主に勧められて買った甘酒。
やさし~い甘さで体に染みる。
以上、渋~いモノ三昧^^
こういうものの味が分かりだしたお年頃、歳とったな~
あ~やだやだっ





にほんブログ村